【お酒】2322.春日諸白 180ml
製造者 奈良豊澤酒造株式会社
奈良市今市町405
純米酒
品目 清酒
アルコール分 14度
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 75%
内容量 180ml
(以上、ラベルより転記)
奈良豊澤酒造さんが造ったお酒。
これまでに、以下の物をいただいております。
【お酒】5.豊祝カップ 上撰
【お酒】168.純米吟醸 貴仙寿 吉兆 カップ
【お酒】247.豊祝 純米吟醸 カップ
【お酒】1360.黒松貴仙寿 純米酒 カップ
【お酒】2317.貴仙寿吉兆 純米吟醸酒 180ml
今日いただくこのお酒は、春日大社の御神酒。
それ故に、箱には、春日大社が販売元として記されておりました。
その名は、
“春日諸白”。
“春日(かすが)”ってのは、春日大社を指す言葉でしょうね。
では、“諸白”ってのはいったい?
そうです!
ここからしばらくの間、講釈が続くのですよ。
“諸白(もろはく)”という言葉には、狭義と広義とがございます。
狭義としては、
掛米にも麹米にも、白米(精白したお米)を使用したお酒という意味です。
掛米(かけまい)というのは、清酒の主原料として麹菌を付けずに使用するお米のこと。
そして麹米は読んで字のごとく、麹菌を付けたお米のこと。
品質表示のうち、原材料名の最初に出て来る“米(国産)”というのが掛米で、次に書いてある“米麹(国産米)”が麹米です。
…