〔泡盛〕56.玉友 30度 300ml

61063.JPG
製造者 (株)石川酒造場
沖縄県西原町字小那覇1438-1

琉球泡盛
品目:泡盛
原材料名:米こうじ(タイ産米)
内容量:100ml
アルコール分:30度
(以上、ラベルより転記)




今日からは、石川酒造場さんの「アソート琉球泡盛3本セット」の中から一つずついただきます。
61064.JPG

“アソート(assortment)”ってのは、詰め合わせってことね。
61065.JPG

石川酒造場さんの泡盛は、かつて以下の物をいただいております。
〔泡盛〕19.玉友 25度 100ml
〔泡盛〕21.島風 30度 100ml

今日いただく玉友(ぎょくゆう)は、かつて25度モノをいただいておりますが、
61066.JPG

こちらは30度モノでした。
61067.JPG

こちらも同じく“かめ仕込み製法”でした。
61068.JPG

能書きはこちら。
61069.JPG


それではいただきましょう。

まずは生(き)、すなわちストレートでちょっとだけ。
61070.JPG

盃に鼻を近づけると、米の香りをごくかすかに感じます。
含むと米の風味がパッと広がるとともに、甘みをしっかりと感じます。
それでいて重さやクセはまったくなし。
黒麹の香ばしさもほとんどわからないくらい弱め。

でもね、けっこうなスースーピリピリですぞ!


これは割ったほうがいい。
残りは水割り(泡盛:水=5:5)でいただきました。
61071.JPG

スース―ピリピリは消えました。

風味は、黒麹由来と思われる香ばしさが前に出て来て存在を示し始めました。
米の風味や甘みは決して薄まることなく、しっかりと感じます。
依然として重さやクセはゼロでした。


水割りで角が取れて風味豊かになる、おいしい泡盛でした。

水割りのほうが風味豊かで飲み応えがありましたよ。
それでいて角が取れるので飲みやすくも感じました。
生で重さやクセはなく、水割りでも然りでした。

かなりうまいね。

飲んだ種類が50種を超えたところで、泡盛は多めの水で割ったほうがおいしいと感じるようになりましたよ。
「泡盛:水=5:5」くらいの方が、風味が立つとともに角が取れるので、飲み応えも飲みやすさも双方ともわかるようになると感じております。
たしかに沖縄へ行って居酒屋で泡盛を水割りで注文すると、スースーピリピリとは無縁なくらいまで割ったものが出て来ますが、それがまたおいしい!
沖縄で飲むからということもあるのかもしれませんが、水割りの濃度もおいしさに影響していのではないかと思い始めた、アル中ハイマー型ダメ人間なのでした。

この記事へのコメント

  • HOTCOOL

    たまとも、って読んでしまった^^;
    2025年03月05日 03:51
  • Rinko

    現地で飲む泡盛は、沖縄の「暑さ」が相まった美味しさでもあるかもしれませんね^^
    2025年03月05日 07:29
  • tochi

    こんにちは
    「最高の友」
    お酒は、最高の友ですね
    2025年03月05日 09:14
  • Boss365

    こんにちは。
    泡盛なので「水=5:5」で15度に変化かな?
    「かなりうまいね。」の文字あり、何よりです。
    「水割りの濃度」ですが、ウイスキーに似た感じありかな?
    ロックで飲んでいますが、味変を楽しんでいます!?(=^・ェ・^=)
    2025年03月05日 10:39
  • SWEET

    アルコールは全然ダメなのですが(^^ゞ
    玉友=最高の友なのですね
    宮古島の記事読みました
    勉強になりました
    リンク集へ登録させていただきました
    2025年03月05日 12:45
  • newton

    nice!です。水割りの濃度って、味も変わるし難しいですよね。
    2025年03月05日 15:01
  • ヨッシーパパ

    30度の度数の酒は、そのまま飲むと、ちょっときつそうですね。
    私も1:1にして飲むことが多いです。
    2025年03月05日 18:29
  • てんてん

    こんばんは。
    今日も来ましたよ♪
    2025年03月05日 20:53
  • ライス

    nice! 拝見しました。
    2025年03月05日 21:40
  • ぼん

    nice!です
    2025年03月06日 08:20
  • ma2ma2

    Niceです
    2025年03月06日 19:45
  • skekhtehuacso

    HOTCOOLさん、そうですね。
    そもそも玉友なんて言葉、知らんし。
    2025年03月06日 21:10
  • skekhtehuacso

    Rinkoさん、私は夏には沖縄へ行ったことがございません。
    それでも沖縄で飲む泡盛がおいしいのは、沖縄の風がおいしくしてくれているような気がいたします。
    2025年03月06日 21:12
  • skekhtehuacso

    tochiさん、酒と猫とだけが、最高の友です。
    あたしゃ人間なんて、だれも信用できませんわ。
    2025年03月06日 21:15
  • skekhtehuacso

    Boss365さん、度数も影響しているのかもしれませんけれど、水で割ることで風味味が薄くなるどころか、むしろはっきりしたり深みが出たりするのです。
    これだから泡盛は、おいしくて面白くてやめられまへんな!
    2025年03月06日 21:17
  • skekhtehuacso

    SWEETさん、お飲みにはならないのにこんな酒臭さ満載のブログにお付き合いいただきまして恐縮です。
    沖縄には本土にはない文化があるので、それに触れることが楽しみで出かけております。
    2025年03月06日 21:20
  • skekhtehuacso

    newtonさん、薄くなるのではなくて、味が変わるんですよね。
    そこがまた面白いところでございます。
    2025年03月06日 21:21
  • skekhtehuacso

    ヨッシーパパさん、泡盛はストレートやロックではなくて、半々くらいで水割りにしたほうが和らぐどころかむしろおいしいと思います。
    2025年03月06日 21:23