【お酒】2321.吉 生貯蔵酒 180ml

61026.JPG
製造者 千代菊株式会社
岐阜県羽島市竹鼻町二七三三

生貯蔵酒
品目 清酒
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
アルコール分 15度
内容量 180ml
(以上、ラベルより転記)




こちらひさびさの、竹鼻に蔵を置く千代菊さんのお酒。
61027.JPG

千代菊さんのお酒は、かつて以下の物をいただいております。
【お酒】645.千代菊 上撰 デカップ200
【お酒】1453.千代菊 上撰 カップ

今日いただくこのお酒は、生貯蔵酒
ですがどうやら普通酒のようでした。
61029.JPG

日本酒度“+8”で、辛口なんだってさ。
61030.JPG

まあでもね、マイナス側はともかく(糖分が多けりゃ甘くなるのはアタリマエ)、
日本酒度のプラス側なんてのは、ほとんど信用できませんから。


日本酒度を気にすることなく、いただきましょう。
生貯蔵酒ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、ほとんどわからないくらいごくかすか。
61031.JPG


上立ち香はなし。
含むと、フレッシュな風味を穏やかに感じます。

うまみはやや濃いめでしょう。
米のうまみには、厚みはわずかであるものの、鋭さがあって舌を突くように感じます。
酒臭さはなく、熟成感もなし。
軽い苦みがあって、少し鋭さを感じます。
キレはよいですね。

酸味はひかえめ。
すぱさっはかなり弱め。
ちょいスーですが、ピリはなし。

甘みはね、表示では“+8”ですけれど、オイラにはややはっきりと感じますよ。
幅のある甘みをほんのりと感じますから、これは決して無視できません。


ちょい爽快のやや濃醇でちょい苦スッキリ旨やや甘口のおいしいお酒でした。

申し訳ございません。
私はこのお酒を辛口と評することは決してできません。
なぜならば、私の舌はまちがいなく、甘みを感じ取っておりましたから。

でもむしろ甘みを感じたことで、苦みが和らいで味のバランスが良くなっているように思いました。
それにフレッシュな風味がしつこくなく、むしろ奥ゆかしく感じました。

うまいね!
けっこううまいね!
っていうか、これが日本酒度+8の辛口酒だとは思えないね。

この記事へのコメント

  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年02月26日 22:53
  • ma2ma2

    Niceです
    2025年02月27日 02:01
  • HOTCOOL

    立寄りしました!
    2025年02月27日 06:13
  • Rinko

    ナイス!
    2025年02月27日 07:22
  • タンタン

    拝見いたしました。
    2025年02月27日 08:04
  • リュカ

    20代の頃は日本酒度ばっかり見ていたけど
    今は見なくなってるなーって気づきました。
    2025年02月27日 09:52
  • newton

    nice!です。
    2025年02月27日 15:33
  • ヨッシーパパ

    羽島は、岐阜羽島駅のある市ですね。
    墓が揖斐郡にありますので、岐阜羽島駅でレンタカーを借りて墓参りに行っています。
    2025年02月27日 18:33
  • てんてん

    こんばんは。
    今日も来ましたよ♪
    2025年02月27日 20:44
  • tochi

    こんにちは
    日本酒の±は、よくわかりません
    私は単に、甘口、辛口でけで選んで飲んでいます
    +8となると相当辛口の部類になりますよね
    2025年02月27日 20:59
  • skekhtehuacso

    ロコときどきキナコ
    大吉のほうがいいかも。
    2025年02月27日 21:47
  • skekhtehuacso

    リュカさん、20代の頃はやみくもに飲んでおりました。
    あの頃は二日酔いなんてしょっちゅうでしたわ。
    2025年02月27日 21:49
  • skekhtehuacso

    ヨッシーパパさん、オイラのじいさんばあさんは、大野町にで眠っております。
    2025年02月27日 21:50
  • skekhtehuacso

    tochiさん、日本酒度は糖度と同じようなものでして、マイナス側だと糖分多め=甘口へ、プラス側だと少なめ=辛口に振れます。
    マイナス側が甘口なのは至極当たり前なのですけれど、プラス側はあまり信用できないというのが、私の経験則です。
    2025年02月27日 21:56