製造者:月桂冠株式会社+O
京都市伏見区南浜町247
日本酒
アルコール分:15度以上16度未満
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:50%
300ml
(以上、ラベルより転記)
月桂冠さんのお酒は、これまでに以下の物をいただいております。
【お酒】388.389.月桂冠 上撰キャップエース&純米酒 お酒の中で、あいましょ。
【お酒】1515.月桂冠 旨口200 カップ
【お酒】1562.月桂冠 THE SHOT 本醸造 艶めくリッチ 180ml
【お酒】1563.月桂冠 THE SHOT 大吟醸 華やぐドライ 180ml
【お酒】1564.月桂冠 山田錦 辛口 純米 カップ
【お酒】1769.月桂冠 THE SHOT 爽やかホワイト うすにごり 180ml
【お酒】2250.月桂冠カップ300(ファミリーマート限定オリジナルパッケージ)
【お酒】2284.月桂冠 THE SHOT 上撰生詰 芳醇クラシック 180ml
【お酒】2309.月桂冠 生酒 180ml
このほかに、ノンアル商品もいただいておりました。
今日いただくこのお酒は、
えへん虫?(古っ!)
DaiGinJoって、
DAIGOかよ!(古くなりつつあるかも。)
生詰の、アル添大吟醸なのでした。
前にも書きましたが、あたしゃ生詰にすることの積極的な意味・効果を知らないのですよ。
生詰について調べても、下記の如き説明は出てくるのですが、生詰にすることで得られる効果について言及している文献の記載を読んだことがございませんよ。
生貯蔵酒については、生酒のフレッシュな風味を残しつつも常温保存が可能なお酒としての積極的な意義があると思うのですが、貯蔵前に火入れをして酵母の働きを止めてしまう生詰にも、そのような効果はあるのでしょうか?
どなたか、それらしい文献の記載をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
コメント欄は開放しておりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
<(_ _)>
それではいただきましょう。
大吟醸ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、無色透明でした。
上立ち香は、盃に鼻を近づけるとかすかにセメダイン香を感じるのみ。
でも含むとそれが口の中でパッと広がって、かなりきつい。
フルーティな香りはかすかでしょう。
うまみはやや淡め。
それでも米のうまみに淡めなりに厚みを感じます。
苦みがあって、強くはないものの鋭く、かつ重さを感じます。
熟成感はなく、酒臭さもなし。
キレはよいですね。
酸味はややひかえめ。
すっぱさは弱いものの鋭さ少し感じます。
けっこうなスースーですが、ピリはなし。
甘みはややはっきり。
幅のある甘みをじんわりと感じます。
芳香(?)やや淡麗でちょい苦ちょい重スースースッキリ旨やや甘口のお酒でした。
香りが気になりました。
セメダイン香がかなり強めで、いささかつらいところでした。
また、ちょい苦ちょい重、かつスースーであることも相俟って、けっして飲みやすくは感じませんでした。
救いは甘みが味わいを和らげていたことと、キレのよさとでしょうか。
それなのに、なぜかスイスイと行けてしまい。
あっちゅう間でございました。
(ラリってるからだろ。)
そんなDGJと合わせた今日エサはこちら。
カーリーケール。
curlyな“ケール”ですから、いささか青臭い風味。
これに合わせたのは、マヨネーズ。
あたしゃカップ焼きそばが好きで休日の昼によく食べるのですけれど、それにマヨネーズをかけるのは大嫌い。
だから付属のマヨネーズはこうしてとっておいて、たまったら料理に使うことにしているのです。
かつおぶし。
マヨネーズとの相性がいいんだってさ。
でもこのまま使うと、口当たりが悪い。
だから袋の上からもみもみして、
細かくしてからつかうと良い!
って、和田明日香さんが「和田明日香とゆる宅飲み」で言っていたっけ。
(パクリかよ!)
マヨネーズを煮切りみりんで伸ばし、
かつおぶし、すりごま、しょうゆで味付けしたものに、
軸1分間/葉っぱ30秒、熱湯でゆでたものを和えて、
できあがり。
カーリーケールの青みが清々しい。
マヨネーズソースはその青みに太刀打ちできるほどしっかり効いておりました。
今日はお肉を食べたかったので、
国産豚肉を買ってまいりました。
昨日の残り物と共に、
炒めて、とろみをつけました。
これはいつもどおりの味でした。
ごちそうさまでした。
この記事へのコメント
てんてん
今日も来ましたよ♪
ma2ma2
八犬伝
kame
ロコときどきキナコ
マヨネーズの手作りドレッシング☆彡いけてますね
HOTCOOL
Rinko
ふるたによしひさ
tochi
何時もご自身で作られる、おつまみ
美味しそうです
そして、あてにいい感じです
newton
Boss365
付属のマヨネーズを大量備蓄ですね。
マヨネーズと鰹節、たこ焼きをイメージしますが・・・
確実に相性がいい感じです。
カーリーケールのマヨネーズと鰹節和え、旨そうです!?(=^・ェ・^=)
ヨッシーパパ
昔はマヨラーでしたが、鰹節を合わせたことは皆無でした。
さる1号
ごつ盛りを食べることが多いかな
マヨはかける派です^^;
skekhtehuacso
生詰にしたことで得られる味わいとか風味とか、そういう積極的な理由を知りたいところでございます。
skekhtehuacso
マヨネーズは単体では苦手ですけれど、調味料として使用すればおいしくいただけると思います。
skekhtehuacso
skekhtehuacso
skekhtehuacso
skekhtehuacso
カーリーケールのような青みの強めな野菜には、マヨネーズベースのドレッシングが合うと思います。
skekhtehuacso
skekhtehuacso
でも、お湯をかけてふやかして作るカップ焼きそばには、オイラは苦手です。
カップ焼きそばを食べる際は、山椒をこれでもかってくらい振って食べるのが好きです。