〔泡盛〕54.沖之光 30度 100ml

60962.JPG
製造者 沖之光酒造合資会社
沖縄県宮古島市平良字下里1174

琉球泡盛
原材料名:米こうじ(タイ産米)
内容量:100ml
アルコール分:30度
(以上、ラベルより転記)




宮古島に蔵を置く沖之光酒造さんの泡盛をいただきます。
60963.JPG

手印は、“沖之光(おきのひかり)”
(泡盛でも商標のことを手印って言うのかな?)。
文字通り「沖縄の光」となるべく「沖之光」と名付けた。」(※1)とのことでした。
60964.JPG

一般的な品質表示ですけれど、
60965.JPG

沖之光酒造さんでは、
「泡盛のフーゼル油をどれだけ濾過し、臭みを取るかが常に課題」(中略)「丁寧に丁寧に、きれいな酒づくりを心がけている」」(※2)
とか、
一般酒(新酒)でも1年以上寝かせ、まろやかな味に仕上げてからしか、瓶詰めを行わないという。」(※3)
とのように、造りにはこだわりがあるそうです。


話のネタが尽きたところで、いただいてみましょう。

まずは生(き)、すなわちストレートでちょっとだけ。
60966.JPG

上立ち香なし。

含むと米の風味を穏やかに感じ、厚みはないもののよくわかります。
黒麹の香ばしさはさらに穏やかで弱めですが、軽い苦みをちょっと伴うみたいです。
甘みは弱めで、かすかに感じる程度。

重さやクセ、焦げ臭などはまったくなし。
スッと引いて、けっこうさっぱりしています。

でもそこは30度、
スースーのピリピリです。


これは水割りがよろしいかと存じ奉ります。
(泡盛:水=5:5)
60967.JPG

香りは出ませんでした。
スーは少し残るものの、ピリは消えました。

米の風味と黒麹の香ばしさとがほぼ同レベルになったようです。
甘みもよくわかるようになりました。
苦みは消えました。

重さやクセはゼロ、さっぱりしていて軽い口当たりです。


風味豊かなのにさっぱりしている、おいしい泡盛でした。

重さやクセとは無縁の、かなりさっぱりしていて飲みやすい泡盛でした。
それでも水割りにすることで、風味がよりはっきりしておいしくいただけました。
やっぱり水割りが良いと思います。


(※1)田﨑聡(協力◎沖縄県酒造組合)『琉球泡盛酒蔵紀行』p.86(2023.10 有限会社楽園計画)
(※2)(※1)p.87
(※3)沖縄県酒造組合連合会監修『決定版 泡盛大全』p.73(2000.12 株式会社主婦の友社)

この記事へのコメント

  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年02月12日 22:33
  • ma2ma2

    Niceです
    2025年02月12日 23:12
  • リュカ

    私まで沖縄に行きたくなってますよ(笑)
    2025年02月13日 13:06
  • newton

    nice!です。
    2025年02月13日 14:56
  • lamer-88

    ないすです。
    2025年02月13日 16:16
  • lamer-88

    ないすです。
    2025年02月13日 16:17
  • tochi

    こんにちは
    沖の光
    飲んだことありませんが、酒屋さんで見たことあります
    2025年02月13日 19:28
  • skekhtehuacso

    kameさん
    ma2ma2さん
    芝浦鉄親父さん
    newtonさん
    lamer-88さん
    ヨッシーパパさん
    どうも。
    2025年02月13日 21:34
  • skekhtehuacso

    リュカさん、
    なります!、なります!
    なっちゃったんだから、行くしかありません罠。
    2025年02月13日 21:35
  • skekhtehuacso

    tochiさん、見たことありましたか!
    あたしゃまったく知りませんでしたよ。
    2025年02月13日 21:36
  • hana2025

    宮古島生まれの泡盛ですか。
    平良は島の繁華街近く、宮古島へ行ったのは10年以上も前、開発の進んだ今は変わっているのでしょうね!
    人参シリシリのシーチキン、缶蓋をオープンしたら、蓋をずらしてオイルを捨てるだけ。それ程手間はかけられませんもの。
    しかし30度!キキマスネ^^
    2025年02月13日 21:56
  • HOTCOOL

    ナイスです!
    2025年02月14日 03:54