【お酒】2314.木曽路 大吟醸 300ml

60418.JPG
製造者 株式会社湯川酒造店
長野県木曽郡木祖村藪原一〇〇三-一

品目 日本酒
内容量300ml
原材料名 米、米こうじ、醸造アルコール
原料米 国産米100%使用
アルコール分16度
精米歩合49%
取扱方法 直射日光を避け、冷暗所に保存
(以上、ラベルより転記)




湯川酒造店さんのお酒は、昨日までに以下の物をいただいております。
【お酒】120.木曽路カップ
【お酒】180.木曽路三割麹 純米酒 300ml
【お酒】2222.木曽路 特別純米酒 180ml
【お酒】2308.木曽路 180ml
【お酒】2313.木曽路 生貯蔵酒 本醸造 300ml

今日いただくこの“木曽路”は、大吟醸
60419.JPG

精米歩合49%って細かいね。
16度台のアル添大吟醸でした。
60420.JPG


それではいただきます。
大吟醸ですから、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色は、無色透明でした。
60421.JPG


上立ち香は、盃に鼻を近づけると花っぽい香りをほんのりと感じる程度。
ですが一口含むと、口の中でそれがパッと広がって鼻へと抜けて行きます。
フレッシュな風味もしっかりです。

うまみは淡めですが、淡めなりにしっかり。
米のうまみには厚みはないものの、舌の上を突くようです。
酒臭さはなく、熟成感もなし。
苦みがあって、少し強めで鋭さを感じます。
キレはよく、香りも含めてスッとキレます。

酸味はややはっきり。
すっぱさは強くはないものの、これも鋭さを感じます。
けっこうなスースーですが、ピリはかすか。

甘みは、これもややはっきりかな。
お酒が口の中に滞留しているときは苦みとスースーとの背後に隠れているものの、後味で存在をはっきりと感じます。


芳香爽快淡麗ちょい苦ちょいすっぱスースースッキリ旨やや甘口のお酒でした。

香りはプンプンではなく、含んで初めて爽やかさとともに広がりました。
米のうまみは淡めなりにしっかりで、重さやクセはゼロでした。
苦みとスースーとが気になるところでしたが、スッとキレてかつ甘みが後から効いておりました。

アル添大吟醸ってのは香りが売り物でしょうけれど、このくらいがちょうどよい感じだと思います。
苦みやスースーも、味の要素として成り立っておりました。

でもね、
あくまでもこれは私の感想ですけれど、
味の要素一つひとつが突出し過ぎていて、まとまりがないようでした。
【お酒】2313.木曽路 生貯蔵酒 本醸造 300mlでは酸味や甘みがその役割を果たしていたようでしたが、こちらは淡麗な大吟醸であるが故か、まとめきれていないように感じてしまいましたとさ。

もっとも、つまみが粗末すぎて大吟醸と合わせるには役不足だったのかもしれませんけれど。






その木曽路大吟醸と合わせた役不足な今日のエサはこちら。


にらを食べたかったのですが、一束248円(税別)もしたので断念。
100円(税別)だった春菊を選びました。
60422.JPG

にら納豆ならぬ、春菊納豆。
60423.JPG

春菊でもおいしくいただけました。
60424.JPG

冷蔵庫の残り物。
60425.JPG

油揚げ。
60426.JPG

煮物にして、玉子でとじました。
60427.JPG

これはいつもの味。
この手の煮物をおいしく作るコツは、出汁をしっかりととることなのですよ。
60428.JPG

ごちそうさまでした。
60429.JPG

この記事へのコメント

  • ma2ma2

    Nice
    2025年02月02日 19:43
  • Boss365

    こんにちは。
    大吟醸 木曽路ですが「まとまりがないようでした。」了解です。数日前に別件の大吟醸酒を飲みましたが、合わせる食事が難しいですね。旅館などのフルコースの和食なら、どの大吟醸酒も合うと感じます。ところで、春菊納豆?は食べた事ない組合せなので、機会みてトライしてみます!?(=^・ェ・^=)
    2025年02月02日 20:44
  • kame

    Nice⤴ (。•̀ᴗ-)b
    2025年02月02日 22:18
  • HOTCOOL

    黒ラベルに金文字は高級にみえますね。
    2025年02月03日 04:17
  • タンタン

    一から出汁まで取ってるんですか?凄~い^^
    2025年02月03日 05:42
  • tochi

    こんにちは
    大吟醸
    これは美味しそうです
    2025年02月03日 13:22
  • newton

    nice!です。
    2025年02月03日 14:25
  • リュカ

    春菊納豆、これいいですね!
    アイデアいただきます^^
    2025年02月03日 17:02
  • ヨッシーパパ

    おつまみも、工夫されていて美味しそうです。
    2025年02月03日 20:09
  • てんてん

    nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
    2025年02月03日 20:48
  • さる1号

    春菊納豆、美味しそうだなぁ
    ニラって今そんなに高いんだ@@;)
    2025年02月04日 05:42
  • 八犬伝

    ニラ、高いのですね。
    2025年02月04日 11:56
  • skekhtehuacso

    ma2ma2さん
    kameさん
    ふるたによしひささん
    newtonさん
    てんてんさん
    どうも。
    2025年02月04日 21:31
  • skekhtehuacso

    Boss365さん、拙宅のつまみが役不足だったと信じたい!
    でないと、蔵元さんに失礼ですもん。
    春菊納豆のおいしさは、怪我の功名でした。
    2025年02月04日 21:32
  • skekhtehuacso

    HOTCOOLさん、見た目は立派ですね。
    人も酒も、大事なのは中身なのでしょうけれど。
    2025年02月04日 21:33
  • skekhtehuacso

    タンタンさん、安物でもよいので、顆粒だしではなくて鰹節と昆布とを使ったほうが確実においしいと思います。
    スーパーで売っているだしパックでもいけますね。
    平日の夜に味噌汁を作る際には、だしパックを利用しています。
    2025年02月04日 21:36
  • skekhtehuacso

    tochiさん、門外不出や天鷹の大吟醸もおいしかったですよ。
    2025年02月04日 21:39
  • skekhtehuacso

    リュカさん、アイデアというよりも、どケチであったが故の怪我の功名でした。
    2025年02月04日 21:40
  • skekhtehuacso

    ヨッシーパパさん、せめて休日の晩酌のつまみくらいは、誰にも指示されることなく自分の好きな物だけを作って酒のつまみにしたいルンペンプロレタリアートなのでした。
    2025年02月04日 21:42
  • skekhtehuacso

    さる1号さん、スーパーへ行ってにらの値段の暴騰を確認するまではにら納豆を食べるつもりでおり、春菊のことなんかまったく考えておりませんでした。
    でも怪我の功名、おいしくいただけました。
    2025年02月04日 21:44
  • skekhtehuacso

    八犬伝、米騒動ならぬ「にら騒動」を起こしたいほど高いですわ。
    2025年02月04日 21:44