【お酒】2313.木曽路 生貯蔵酒 本醸造 300ml

60403.JPG
製造者 株式会社湯川酒造店
長野県木曽郡木祖村藪原一〇〇三-一

品目 日本酒 本醸造
アルコール分15度
精米歩合70%
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
内容量300ml
(以上、ラベルより転記)




湯川酒造店さんのお酒は、これまでに以下の物をいただいております。
【お酒】120.木曽路カップ
【お酒】180.木曽路三割麹 純米酒 300ml
【お酒】2222.木曽路 特別純米酒 180ml
【お酒】2308.木曽路 180ml

今日いただくこの“木曽路”は、生貯蔵酒
60404.JPG
60405.JPG

本醸造なんだってさ。
60406.JPG


話のネタがないので、いただきます。
生貯なので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。

お酒の色はごくかすか。
60407.JPG


上立ち香はなし。
含むとフレッシュな風味を感じます。

うまみはやや淡めですが、淡めなりにしっかりしています。
米のうまみに淡めなりに厚みを感じます。
苦みがあって、強めで鋭いね。
酒臭さなし、熟成感もなし。
キレはまあまあ、苦みが残ります。

さんみはややひかえめ。
すっぱさは弱めですが、弱めなりに存在を感じます。
スーなし、ピリもなし。

甘味はひかえめ。
かなり弱めですが、これも存在はわかります。


爽快やや淡麗で苦旨辛口のおいしいお酒でした。

フレッシュな風味がありましたが、しつこさはなくむしろ絶妙でした。
うまみは米のうまみそのもので、やや淡めながらも厚みを感じて飲み応えがありました。

ただ、苦みが強いね。
米のうまみを凌駕する勢い。
でも、不思議といい感じにまとまっておりましたよ。
もしかしたら、弱めの酸味や甘みが働いてくれていたのかもしれません。


うまいね。
しかしその苦み故に、合うつまみは限られることでしょう。
刺身や海産物とは合わないように思います。
むしろ味噌や醤油でしっかりと味付けられた煮物が合うかもしれません。
味がハッキリした山菜や野菜でもよいかも。





その苦旨辛口の木曽路生貯と合わせた今日のエサはこちら。


週末にはちくわが残るのが、拙宅でのお約束。
今日は3本残っておりました。
60409.JPG

1本は、白菜とねり梅とで、
60410.JPG

梅和え。
60411.JPG

みりんと酒とを煮切ったものでねり梅を溶いたことで、すっぱさが和らぐとともに深みが出ました。
60412.JPG

残り2本は、じゃがいもと人参(これも残り物)と合わせて、
60413.JPG

煮物にしてみました。
60414.JPG

じゃがいもはだし汁が冷たい状態から弱火で煮ることで、煮崩れすることなくかつねっとりと仕上がりました。
60415.JPG

ちくわもおいしい。
60416.JPG

どちらのつまみも苦旨辛口の木曽路生貯とバッチリ。
スイスイといけてしまい、あっちゅう間でございましたとさ。
60408.JPG

ごちそうさまでした。
60417.JPG

この記事へのコメント

  • ma2ma2

    Niceです
    2025年02月01日 19:56
  • tochi

    こんにちは
    美味しそうなおつまみですね
    2025年02月01日 21:54
  • てんてん

    nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
    2025年02月01日 22:05
  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年02月01日 23:55
  • lamer-88

    ナイスです。
    2025年02月02日 04:34
  • さる1号

    ねっとりと仕上ったじゃがいもが美味しそう
    できたて熱々のもいいけれど、冷めて味の染みたのも好き^^
    2025年02月02日 04:46
  • HOTCOOL

    苦味が強い日本酒は飲んだことないな。
    竹輪美味しそうww
    2025年02月02日 06:18
  • ヨッシーパパ

    私もそろそろ、酒のストックが無くなってきますが、ついつい4合瓶の5〜6本セットを通販で買ってしまいます。
    2025年02月02日 18:11
  • skekhtehuacso

    ma2ma2さん
    てんてんさん
    kameさん
    lamer-88 さん
    どうも。
    2025年02月02日 19:18
  • skekhtehuacso

    tochiさん、お粗末なものでございます。
    2025年02月02日 19:19
  • skekhtehuacso

    さる1号さん、じゃがいもは沸騰した中に入れるとホクホクになりますが、崩れるおそれがありますね。
    でも冷たい状態から弱火で煮るとこうなります。
    2025年02月02日 19:21
  • skekhtehuacso

    HOTCOOLさん、“甘酸辛苦渋”というように、苦みも酒の味のうちだと思います。
    2025年02月02日 19:23
  • skekhtehuacso

    ヨッシーパパさん、私は酒の在庫が僅少になると、それを集めるべく徘徊したくなってしまいます。
    2025年02月02日 19:24