《焼酎》277.穀三彩 麦・米とうもろこし焼酎 25度 180ml

60370.JPG
●製造者:株式会社都城酒造
宮崎県都城市乙房町2887番地1

品目:本格焼酎
●原材料名:米(国産)、麦、とうもろこし、米こうじ(タイ産米、国産米)、麦こうじ
●内容量:180ml
●アルコール分:25%
(以上、ラベルより転記)




都城酒造さんの焼酎は、これまでに以下の物をいただいております。
あなたにひとめぼれ こめ 180ml2回目はこちら
あなたにひとめぼれ いも 180ml2回目はこちら
いも焼酎 あなたにひとめぼれ 黒 180ml2回目はこちら
あなたにひとめぼれ むぎ 180ml2回目はこちら
黒麹仕込み みやこんじょ 180ml
いも焼酎 さつま祭 25度 180ml
《焼酎》119.さつま祭 黒 180ml
《焼酎》273.あなたにひとめぼれ 芋 385 超淡麗 180m
《焼酎》276.あなたにひとめぼれ 麦 385 超淡麗 180m

今日いただくのは、
米・麦(大麦)・とうもろこしを使用した焼酎。
60371.JPG

米も大麦もとうもろこしも、本格焼酎を名乗る焼酎にて使用が認められている原料。
それ故に、本格焼酎なのでしょう。(酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律施行規則11条の5、酒税法3条10号イ~ホ、同施行令4条の2第2項、同施行規則3条の2、種類の表示を本格しようちゆうの呼称によることができるしようちゆう乙類の原料を定める件(平成14年10月28日国税庁告示第7号)))
60372.JPG

都城酒造さんって、こういう面白さ満載の焼酎を、しかも安価で世に送り出して下さる蔵元さんなのです。
それ故、今後もけっして目が離せません!
その焼酎は、ダイレックスへ行けばまちがいなく入手可能でしょう。



話のネタが尽きたところで、いただきます。

まずは生(き)、すなわちストレートでちょっとだけ。
60373.JPG

上立ち香なし、含み香もなし。
含むとまず最初にスースーピリピリ!

穀物の風味は、米のような風味を感じるものの、かなり弱め。
甘みもかすかに感じる程度。

クセや重さはゼロ。
スッと引いて、かなりスッキリ。


化けることを期待しつつ、
お湯わりにしてみました。
60374.JPG

アルコール香がかすかに立ちました。
ピリは消えて、かつちょいスー。

穀物の風味が少し立つようです。
弱めながらも厚みをちょっと感じつつ、穏やかでふんわりとしています。
甘みも弱めながらも、生よりはわかるかも。
酸味が少し出るかな。

クセや重さはゼロのまま。
それに、かなりさっぱりしています。


最後は水割り。
昨日入手したコップを使いたかったので。
60375.JPG

香りなし。

ちょいスーに、風味が少し。
ただ、香ばしさが少しはっきり。かなり弱めではあるものの、米や麦とはちがうかも。
軽い苦みもでるものの、香ばしさと相俟っていい感じ。
甘みは弱めで酸味もかすかに出るものの、苦みや香ばしさといい感じにまとまっているようです。

もちろんクセや重さゼロで、かなりさっぱり。


かなりさっぱりしていて風味は弱めであるものの、お湯割りで風味ふんわり、水割りで風味の調和を感じた、おいしい米麦とうもろこし焼酎でした。

風味は弱めでしたが、それ故かかなり繊細で、それを感じるのが面白い焼酎。
ただ弱めであるが故に、米や麦、とうもろこしの風味を個別に感じとることはむずかしいところでした。
それでも特に水割りで、風味と香ばしさ、苦みと甘み、酸味などが調和しておいしく感じました。

これはむしろ、とうもろこし焼酎を先に経験してその風味の特徴を知ってから試すべきだったかもしれません。





その穀三彩と合わせた今日のエサはこちら。


白菜と、ちくわ(週末の残り物の定番)。
60376.JPG

白菜とちくわのごま酢和え。
60377.JPG

いつも作って食べているものなので、おいしく出来てあたりまえ。
60378.JPG

こんにゃくとピーマン。
60379.JPG

これにさば缶(一番安いやつ)としょうがとを合わせて、
60380.JPG

炒め煮にしてみました。
60381.JPG

これもおいしい。
60382.JPG

ごちそうさまでした。
60383.JPG

この記事へのコメント

  • ma2ma2

    Niceです
    2025年01月26日 19:41
  • てんてん

    nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
    2025年01月26日 22:00
  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年01月26日 23:11
  • HOTCOOL

    この時期は焼酎お湯割りですなー
    アテも美味しそう^^
    2025年01月27日 03:56
  • newton

    nice!です。
    2025年01月27日 15:44
  • ヨッシーパパ

    チャレンジ精神の旺盛な焼酎ですね。
    選ばれる方も、相当なチャレンジャーですね。^_^
    2025年01月27日 19:12
  • tochi

    こんにちは
    麦・米とうもろこし焼酎
    飲んだことないです
    美味しそうです
    2025年01月27日 21:29
  • タンタン

    おはようございます。
    宮崎の焼酎は飲みやすいのが多い印象です。
    2025年01月28日 07:27
  • skekhtehuacso

    ma2ma2さん
    てんてんさん、
    kameさん
    newtonさn
    川鮎くん様
    どうも
    2025年01月28日 21:58
  • skekhtehuacso

    HOTCOOLさん、お湯割りは香りが立ちますね。
    つまみは自分で作らないと、誰も作ってくれないのですよ。
    2025年01月28日 21:59
  • skekhtehuacso

    ヨッシーパパさん、なんかでも、いまいち風味がわかりづらいような・・・。
    とうもろこしだけで造られた焼酎を試していないので、比較の使用がありませんでした。
    チャレンジしたけれど、返り討ちに遭ったような気分です。
    2025年01月28日 22:02
  • skekhtehuacso

    tochiさん、関東地方でも入手可能だと思います。
    見つけたらお試しあれ。
    2025年01月28日 22:02
  • skekhtehuacso

    タンタンさん、
    言われてみれば確かにそうかも。
    芋焼酎でも、鹿児島産のようなクセはなかったですしね。
    2025年01月28日 22:04