【お酒】2298.翠露 純米吟醸 アルミ缶
製造者:株式会社舞姫
長野県諏訪市諏訪2-9-25
品目:日本酒
●原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
●精米歩合:59%
●アルコール分:16度
●内容量:180ml
(以上、缶の印刷事項より転記)
舞姫さんのお酒は、旧ブログにて以下の物をいただいております。
【お酒】1710.信州舞姫 300ml
【お酒】1846.翠露 純米吟醸原酒 アルミ缶
今日いただくこのお酒は、原酒ではない純米吟醸。
品質表示はこちら。
能書きがありました。
冷やした方が良さそうなので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、無色透明でした。
上立ち香はなし。
含むとフレッシュな風味を少し感じます。
セメダイン香もちょっとだけあるみたい。
うまみはやや濃いめでしょう。
米のうまみに厚みを感じます。
酒臭さなし、熟成感もありません。
でもね、苦みが鋭くて、かつ重い。
キレはよいみたいで、重さも引きます。
酸味はややひかえめ。
すっぱさはわかるものの、弱めで穏やか。
ちょいスーで、かつちょいピリ。
甘みはややはっきり。
幅を感じるものの、重さやちょいスーに遮られて、前には出で来ないみたいです。
ちょい爽快のやや濃醇で苦重ちょいスーちょいピリ旨やや甘口のお酒でした。
うまみはしっかりで、しかも米のうまみだけをしっかりと感じることができました。
でもね、苦重ちょいピリで、けっこう荒々しい感じでした。
こういう吟醸酒もあるのね。
それでも、きっと、身の中心までしっかりと味を付けた煮魚には合うように思います。
鯉や鮒や鮎を、醤油と砂糖とで甘辛く煮たものには、このくらい荒々しいお酒のほうが合うのかも。
この記事へのコメント
Boss365
「身の中心までしっかりと味を付けた煮魚」最近食べてない一品ですが、食べたくなりました。ご飯に合いそうです。また、翠露の純米吟醸に合うのなら、かなり力強い・安定感あるお酒かな?(表現が間違っている可能性ありますが・・・)。よしなにです!?(=^・ェ・^=)
skekhtehuacso
お店の煮魚は作り置きしておいて、供する前に温めて出すわけですから、身にも醤油の色がつくほどしっかりとした味でした。
あれを家で作るには、朝から仕込んでおかないといけないことでしょう。
お酒の味は、たしかに力強いものがありましたが、それを悪く言うと荒々しいという表現になると思います。