【お酒】2295.太平洋 上撰 カップ

60285.JPG60286.JPG
60287.JPG
製造者 尾﨑酒造株式会社
和歌山県新宮市船町3丁目2-3

清酒
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
アルコール分15度
内容量 180ml
(以上、ラベルより転記)




尾﨑酒造さんのお酒は、昨日までに以下の物をいただいております。
【お酒】1235.純米吟醸 鯨えびす カップ
【お酒】2271.太平洋 生貯蔵酒 300ml
【お酒】2275.くまの那智の滝 180ml
【お酒】2283.熊野川 本醸造 300ml
【お酒】2292.潮岬 吟醸酒 300ml
【お酒】2293.熊野三山 吟醸酒 300ml
【お酒】2294.太平洋 カップ

手元にある尾﨑酒造さんのお酒は、
今日いただくこのお酒が最後の一つ。
昨日いただいた【お酒】2294.太平洋 カップと同じ、普通酒。
60288.JPG

熊野川の伏流水仕込であることも同じ。
60290.JPG

ですがこちらには、
“上撰”の小印が付されておりました。
60289.JPG


普通酒ですので、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、ごくかすか。
昨日いただいた太平洋カップよりも薄いね。
60291.JPG


香りは、アルコール香をかすかに感じるのみ。

うまみはやや淡め。
酒臭さ(ほめ言葉:以下同じ)をほんのりと感じる程度。
米のうまみはかなり弱め。
苦みがあって、少しはっきりで鋭いですね。
キレはよく、透明感がバッチリ。

酸味はひかえめ。
すっぱさはゼロ。
けっこうスースー、ちょっとピリ。

甘みはややはっきり。
幅を感じるとともに、ちょっとべとつくかも。


やや淡麗で苦スースーちょいピリスッキリやや甘口のお酒でした。
味の基本は、【お酒】2294.太平洋 カップと同じだと思います。
ですがこちらの上撰カップのほうがうまみが弱く、ペラペラ感が少しありました。
それに苦みはこちらの方が目立つようでした。

あくまでも私の予想ですけれど、こちらの上撰カップのほうがアル添量が多めかつ加水量多めなのではないでしょうか?
私は断然、昨日いただいた【お酒】2294.太平洋 カップのほうが好みでございました。

この記事へのコメント