【お酒】2262.琵琶の長寿 上撰 180ml (2回目)

59863.JPG
製造者:池本酒造有限会社
滋賀県高島市今津町今津221

品目:日本酒
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:70%
アルコール分:15%
内容量:180ml
(以上、ラベルより転記)




池本酒造さんのお酒は、かつて以下の物をいただいております。
【お酒】1476.琵琶の長寿 上撰 180ml
【お酒】1477.琵琶の長寿 純米酒 180ml

およそ6年ぶりの琵琶の長寿。
今日いただくこの琵琶の長寿には、上撰の小印が付されておりました。
59865.JPG

上記の通り、琵琶の長寿上撰は、既出です。
ですが今回入手したものには、前回と異なる点が2点ございましたので、当方が独自に定めたルールに則り、別カウントとさせていただきました。

1点目は、ラベルのデザインが前回と変わっていたこと。
59864.JPG

2点目は、精米歩合が表示されていたこと。
しかし、特定名称は表示されておりませんでした。
59866.JPG


それではいただきましょう。
特定名称の表示がない普通酒でしょうから、今日もぬる燗でいただきます。

お酒の色は、けっこうはっきり。
59867.JPG


うまみは濃いめ。
うまみは酒臭さ(ほめ言葉:以下同じ)そのもので、けっこうしっかり。
熟成感もあるのかもしれませんが、かなり弱めというか、酒臭さに隠れている感じです。
渋みがあって、これも強くはないものの鋭さを感じます。
キレはよいみたいです。

酸味はややはっきり。
すっぱさが少し強めで鋭さを感じます。
ちょいスーですが、ピリはなし。

甘みはひかえめ。
かなり弱めです。


濃醇ちょい渋ちょいすっぱちょいスースッキリ旨辛口のおいしいお酒でした。

酒臭さ満載で渋みもあり、かつ酸味も鋭いので、飲みやすくはないと思います。
それでもキレがよく、後味はスッキリしていました。

このくらいしっかりしていた方が、琵琶湖の幸には合うのではないでしょうか。
特に、鮒寿司とか、もろこや鮎の甘露煮のような、しっかりした味のものとの相性がよいように感じました。

この記事へのコメント

  • kontenten

    レイの妹ちゃんの足・・・昨今会えていませんので確認出来ず(><)
    来週辺りにご期待下さい(^^ゞ 滋賀県のお酒、興味津々です。
    今月末に比叡山へ研修旅行に行きますので、それまでには勉強して
    知らない銘柄のお酒を購入したいと思うのでした(=^..^=)ミャー
     さて、その比叡山ですが・・・一番美味しいって思ったのは
    サントリー・モルツ・・・修行?山登り?の後だから尚更かも
    しれませんが、物凄く美味しかったのを思い出しました(^o^)
    2024年10月02日 22:39
  • skekhtehuacso

    kontentensさん、多指症は命に係わる事ではございませんから、それほど追いかけないであげてくださいな。
    もっとも、お家に来てもらえれば、幸運をもたらしてくれるかも。
    比叡山で修業なのにお酒って、ちょっと生臭いかも。
    信長ならぬ、北の将軍様にミサイルで焼き討ちされないようにお気をつけください。
    2024年10月03日 21:03