【お酒】2325.白馬錦 信州のいただき 白馬の水で仕込んだ純米酒 アルミ缶
製造者:長野県大町市大町2512-1
白馬錦酒造株式会社
販売者:長野県長野市中御所1-9-8
(株)JR東日本クロスステーション 長野支店
日本酒
アルコール分:15度
原材料名:米(長野県産)、米こうじ(長野県産米)
精米歩合:60%
内容量180ml
(以上、ラベルより転記)
白馬錦酒造株式会社さん、
かつては「株式会社薄井商店」と名乗っておられました。
蔵元さんのWebsiteに拠れば、どうやら2024年8月に商号を変更なさっとのこと。
そのお酒は、かつて以下の物をいただいております。
【お酒】232.白馬錦 カップ
【お酒】488.白馬錦 純米吟醸 180ml
【お酒】2077.白馬錦 超辛口 300ml
【お酒】2078.白馬錦 極旨口 300ml
【お酒】2086.白馬錦 村男三世カップ
【お酒】2263.白馬錦 極旨口 アルミ缶
今日いただくこのお酒は、
「白馬の水で仕込んだ純米酒」だってさ。
どうやらJR東日本の息がかかった商品のようですね。
能書きには、白馬山系の湧水を使用し、かつ信濃大町産のお米で醸した旨が紹介されておりましたよ。
話のネタが尽きたところで、いただきましょう。
たしか冷やして販売されていた(と記憶しております)ので、冷蔵庫で冷やしたものをいただきます。
お酒の色は、少し黄色がかっておりました。
香りは、盃に鼻を近づけるとお酒の甘い香りを…